認知症の父親がデイサービスへ行きたがらない日の対処方法
今年の春にアルツハイマー型認知症と診断された父親。
親の様子がおかしいと思ったきっかけはこちらです。
週に3日から週5日デイサービスに行き始めたアルツハイマー型認知症の父親。
最近の様子を書きたいと思います。
デイサービスに行きたくない日の朝の会話
日課になっているのが、朝の電話です。



それから30分後位経過。

デイサービスは休むわ








行ってくるよ
毎朝、こんな会話をしています。
早い時で、5時頃にはかかってきます。
電話に気が付かないでいると着信が10件位入っています(笑)
「良いから、文句を言わず行って来て!」と言ったら、口をへの字にして「行かない」と言い張ります。
案外、「仕事中だから」「調子が悪いから」と言うと、サクッと電話を切ります。
その辺の、思いやりの部分は残っているのですよね。
因みに、今朝の電話は3時半でした💦
5時前はやめて欲しいわ(笑)
自分のやるべき事がわからない
自分が何をするのか分からないので混乱します。
はてな
- 自分が今日何をするか?
- 私達が来てくれるのか?
- 食べる物はどうするのか?
心配でしょうがないのでしょうね。
幸い、まだこのような症状は出ていません。
注意ポイント
- 迷子になる
- 他人に暴言・暴力をふるう
もし、このような症状が出たら次の対策を考えなければなりませんね。
そのための、準備を最近始めました。
次回に続きます。
-
高齢者の配食サービスのお勧めや選び方
高齢者の配食サービスの選び方 私の父親は、介護度1で一人暮ら ...
私達を捨てた父親の介護を受け入れられるようになったのはこんな理由です。
-
親の介護がスタートしました「父親は認知症」
いよいよ親の介護が始まりました。 私の父親です。 かなり前の ...