親の介護(ブログ)

デイサービスの回数増を嫌がった父親の対応

デイサービスの回数増を嫌がった父親にした対応

介護認定を受けたのが4月です。
6月からスタートした週3回のデイサービスが、ようやく慣れてきました。

毎朝、父親に今日やることを伝えるのが日課になっています。

父親
今日は何をするんだ?
今日はデイサービスの日だよ
りん
父親
そうかわかった!
お迎えがくるまで家で待っていてね
りん

そろそろデイサービスの回数を増やして、暑い夏の時期を乗り切ろうと考えました。
水分補給を忘れがちになってしまう父親が、熱中症になってしまうのが怖いからです。

事前の打ち合わせ

担当ケアマネジャーには、8月からデイサービスの回数増をお願いしました。
デイサービスが週休2日なので、残りの5日間をデイサービスに行ってもらうと思ったのです。

担当ケアマネジャーは、父親本人が回数増を納得しているか気にしていました。

私は、何としてもデイサービスに行ってほしかったので、「大丈夫です。本人はデイサービスの車が迎えにくれば行くと思いますので」と伝えました。

認知症で、曜日の感覚はありません。
迎えに来た日が、デイサービスに行く日と思うと思ったからです。
そのようにケアマネジャーにも伝えました。

まさかデイサービスの回数増を拒否

月一回のケアマネジャー訪問時に、来月の予定を確認します。
ケアマネジャーは、翌月の利用票(利用するサービスと金額の記載されている月間予定表のような書類です)を持ってきました。

立ち会ったのは姉です。

「来月から毎日デイサービスだからね」と、姉から言われた父親は、「毎日なんて行けない!俺は色々と仕事があるんだ」と言い張り、頑として行くと言わなかったそうです。

 

そのうち、口をつぐんでしまったそうです。
結局30分説得したそうですが、最後まで首を縦に振らなかったので、取り敢えず今まで通り週3回ということになったそうです。

言い方一つで変わる

そこで、私が父親に話に行きました。

りん
父ちゃん!デイサービスに毎日行くのが嫌だって?
そりゃそうだよ。俺にも仕事があるんだから毎日なんて行ってられないよ
父親
りん
そりゃそうだよね。毎日は体もきついしね
そうだよ!疲れちゃうよ
父親
りん
毎日なんて行かなくても良いよ。週に5日だけ行けば良いよ。
そうか?
父親
りん
デイサービスに行かない日は、私や姉ちゃんが来るし、病院もあるからさ。
そうか!それなら良いわ
父親

毎日と言うと何となく嫌に感じたんでしょう。
父親が行っているデイサービスは週に5日営業なので、言い方を変えてみたら納得(?)したようでした。

認知症に接するうえで、言い方はとても大事です。

  • 気持ちを理解する
  • 相槌を打つ
  • 理解し受け止める

そして、会話のこんな事も気を付けたいです。

介護施設を探すならこちら

介護施設

【特徴】

■一人ひとりに担当アドバイザーがつき迅速かつ丁寧にサポート

■介護士の紹介/派遣も行っているきらケアだからこそ知っている内部情報の提供

■首都圏に特化し、空室情報をリアルタイムに把握

-親の介護(ブログ)

© 2023 親が認知症になっちゃった!