介護認定が下りました
3月にアルツハイマー型認知症と診断された父親。
※親の役目を果たさず、蒸発した父親の事はこちらからどうぞ
-
親の介護がスタートしました「父親は認知症」
いよいよ親の介護が始まりました。 私の父親です。 かなり前の ...
続きを見る
診断されたその足で、役所で介護保険の申請をしました。
その結果が一か月程度で出ました。
介護度1でした
一度目に届いた介護保険証は、父親が捨ててしまったと思われます(笑)
再発行してもらいました。
市町村によっては二カ月近く待たされる場合もあります。
父親の保険者(市町村)は案外スピーディーです。
初回認定なので、申請を出した日から約半年の有効期限です。
介護保険の介護度はどのよにして決められるのか?
介護保険の要介護度区分は、要支援1.2、介護度1~5までの5段階あります。
要介護度の決める基準になるのは、介護の手間にどのくらいの時間がかかるかです。
よく、病気の重さと勘違いされる方がいます。
あくまでも、介護サービスの必要度を判断するものです。
末期がんだから介護度が高いということもありませんし、疾病が無くても介護の手間がかかれば介護度は上がります。
介護度1の父親の介護サービスは?
父親の場合は、毎日の見守りが必要だと思いました。
週に3日は市の配食サービスを利用しています。
(父親は、メニュー気に入らないようですが・・・)
その他、週に三日のデイサービスを考えています。
月 | 配食サービス |
火 | デイサービス(7月~) |
水 | 配食サービス |
木 | デイサービス(6月~) |
金 | 配食サービス |
土 | デイサービス(7月~) |
日 | 私か姉が訪問(買い物・洗濯等) |
この他に、受診の付き添いや、臨時で訪問することがあります。
これで暫く様子を見ていこうと思います。
今より認知が進んだら、ヘルパーの導入も考えなければいけないと思っています。
また、暑い8月はショートステイも考えています。
市町村の配食サービスがない場合や、食数を増やしたい場合は、民間の配食サービスを利用するのも良いと思います。
介護度1だとどのくらいのサービスが受けられるのか?
介護保険証には、一か月で使える限度額の記載があります。
介護度1の父親の場合は、16、692単位です。
市町村によって地域加算がありますが、単純に10倍した金額がおよそ使える金額になります。
父親の場合は、166、952円です。
デイサービスなら何回通う事ができるのでしょうか?
デイサービスの規模やサービス提供時間によっても単価は違ってきますが、一回利用に対して572単位のデイサービスの場合は、29回使える事になります。
実際は、その他に入浴加算や認知症加算など施設や身体状況によってプラスにかかる費用があります。
それらを含めても父親の場合は、週5日デイサービスに通う事も出来ます。
もちろん、食材費やレクリエーションにかかった実費は別途かかりますがね。
でもこれだけ通ってくれると嬉しいわ♬
これから暑い季節になるので、日中はなるべくデイサービスに行ってもらいたいと思いますね。
介護保険申請の手順はこちらからどうぞ!
-
介護保険申請の手順「申請から認定まで」
介護保険申請の手順 介護保険制度では、介護を必要となった場合 ...
帰省時に確認!親の認知症チェックリスト
-
親の認知症チェックポイント!老化を感じたら帰省時に確認
認知症のチェックポイント 実家が近所で、頻繁に行ける場合は良 ...
続きを見る