親の介護(ブログ)

父との別れ

2020年4月18日午前9時56分、父が永眠しました。
78歳でした。

認知症が発覚してから、父親と関わるようになりました。
それがちょうど1年前です。

私達を捨てた親の介護がスタートしました

昨年の10月に熱を出し、検査をするとγ-GTP値が900IU/Lを超えていたことから、精密検査を受けました。
その結果、胆管癌が見つかりました。

父親は胆管癌末期でした

高齢であることと、アルツハイマー型認知症であることから、主治医の勧めもあり、積極的な治療を行わずに緩和ケアを希望しました。

波はあったものの、食事も取れて、デイサービスへも通っていました。

一緒に、買い物に行ったり・・・。

買い物中

回転寿司を食べに行ったり・・・。

寿司を食べる父

信じられないくらいに、たくさんの会話もしました。

なんせ、日に多い時で20回も電話がかかってきていたのでね。

家中にへそくりを隠しておいたのが懐かしい。

へそくり

一度にお金を渡すと、全部一気に使っちゃうのでね。
「お金がないんだよ」と連絡があるたびに、隠し場所を伝えて渡していました。

「お金の管理」アルツハイマー型認知症の親

容体が悪くなったのは、今年の1月からでした。

入院中

癌性腹膜炎になり、入院治療となりそのまま自宅に帰ることはありませんでした。

認知症のために、深く自分の病気を気にすることもありませんでした。

世話をしてくれる看護婦さんを「俺の彼女なんだよ」と言ったり、デイサービスのスタッフがとても親切で、早く退院して会いにいきたいと言ったりしていました。

本来なら、激しい痛みを感じるはずなのに、「お腹を押すと良い気持ちなんだよ」とニコニコしながら話していた父。

お見舞い

主治医の話しでは、認知症だと痛みを感じないことが多々あるとのこと。

痛みも感じず、自分が癌になったこともちゃんと理解できない父を見て、アルツハイマー型認知症になって良かったんだと思いました。

3月上旬には、医療療養型病院に転院しました。

転院の時に、ずっと気になっていた父の弟の墓参りも行けました。

胆管癌末期の父親の転院

お墓詣りへ

その後、コロナウイルスの影響で面会ができなくなりました。

父の急変の知らせが来たのが、4月17日の夕方でした。
1週間程度、食事も取れなくなり、血圧も低下しているとのこと。

病院に駆けつけると、まだ意識もはっきりとあり私たちの声掛けにも反応していました。

一旦、自宅へ帰った翌朝5時過ぎに再度病院から電話が入りました。

「血圧が40まで低下しているので、直ぐに来てください」

夫の運転で病院へ向かいました。
その日は、あいにくの大雨で、こんなことを呟いていました。

病院へ到着すると、酸素マスクをした父が小さく息をしていました。

間に合って良かった。

声掛けをすると、大きく頷きました。
見えてはいないようだけれど、私達の声はちゃんと聞こえているようでした。

どんどん呼吸が浅くなり、その間隔も開いてきました。
その時が来たと察知し、

「ありがとうね」
「何も心配しなくていいよ」
「痛いことは何もないからね」

何度も、そう声掛けを続けました。

しばらくして、眉間に二回ほど皺を寄せて、軽く咳払いをする仕草をみせ、息を引き取りました。

ただ呼吸をしていないだけで、また起きだしそうな感じがしましたが、もう動くことはありませんでした。

黄疸は出ているものの、安らかな死に顔。

3月の中頃に会った時に、交わした言葉が最後だったなと思い出しました。

「気をつけて帰れよ!」
「看護婦さんに良く礼を言っておけよ」

自分の事も、ままならないのにと、笑いながら「はい、はい!」と、返事をしたのが最後でした。

葬儀は、コロナの影響もあり、身内のみで済ませました。
そのことについては、落ち着いたら改めて書きたいと思います。

また、外出自粛中なので、諸々のことは5月以降にやることにして、今日は自宅でゆっくり過ごしました。

父の介護がスタートしたのが1年前。

幼い頃に捨てられて、辛い記憶しかない父との関係。

自由気ままに生きてきた父親。

寝たきりになるか、認知症になるまでは、優しい言葉は掛けたくないと思っていました。

しかし、最後の1年、父に関われたことは、本当に良かったと思います。
父親のためだけでなく、私のためにも。

憎んだままでなく、「ありがとう」と、素直にお別れを言えたから。

そのための1年だったんだと思います。

今回のことで、色々とご心配を頂き、メッセージや電話を頂きました。
ありがとうございました。

介護施設を探すならこちら

介護施設

【特徴】

■一人ひとりに担当アドバイザーがつき迅速かつ丁寧にサポート

■介護士の紹介/派遣も行っているきらケアだからこそ知っている内部情報の提供

■首都圏に特化し、空室情報をリアルタイムに把握

-親の介護(ブログ)
-, ,

© 2023 親が認知症になっちゃった!