デイサービス利用時の服装
デイサービス利用時の服装については、こちらにも書きました。
-
デイサービスを利用する時の服装は?
デイサービスに行く時の服装はどうする? 週に3日から5日にデ ...
今回は、より具体的に書きたいと思います。
デイサービスに通う時の服装のポイントはこちらです。
- 一人でラクラク着られる
- 柔らか素材で着心地が良い
- 体型カバーをしながら綺麗なシルエット
機能面だけでは、寂しいですよね。
お洒落心も入れた、便利な服をご紹介したいと思います。
目次
エレガントで着替えがしやすい女性服
女性らしい、柔らかい雰囲気の中にも機能的に優れている服装がこちらです。
ブラウス
シンプルで使いやすいブラウスです。
- 後ろが長めで、背中が丸くなっても着崩れしない
- 一番上だけボタンで、その他はワンタッチテープで着脱しやすい
- アームホールを広くとっているので、肩が上がりにくい方も袖を通すのが楽にできる
シャツ
1.前開きシャツで脱ぎ着しやすい
2.ラグラン袖で着心地が良い
3.肌触りの良い鹿の子生地
ラグラン袖で着心地らくちん、着替えのしやすい楽らぐポロ。
生地には肌当たりのやわらかいカノコ生地を使用し、スムース加工ですべすべに仕上げています。
部屋着としても、ちょっとした外出にも使えるお洋服です。
お手入れも自宅で簡単洗えるウォッシャブル。
カーディガン
見た目がお洒落で、機能的なカーディガンも1枚は欲しいアイテムですね。
- 身幅たっぷりタイプ
- 片手でも着やすい
- ボタン部分はワンタッチテープ
- 七分袖
- 名前記入スペースあり
ズボン
暑い時期
1.たっぷり股上タイプで座っても背中が出ない
2.ゴムの伸縮性が良く着やすい
3.上品なシルエット
~綿楊柳とは~
夏物衣料の定番生地で、中ぐらいの厚さの素材です。汗の吸収もよく、肌触りに優れています。
洗濯しても畝(うねり)はそのままで、形状記憶のようなものです。
アウターにもインナーにも適していて、生地に凹凸感があるので肌に密着しにくく清涼感を感じられる素材です。
寒い時期
1.裏起毛で温かい
2.ゴムの入れ替え口付き
3.刺繍ネーム入れ可
キチンと感があるのにラクな男性服
シャツ
着やすく、清潔感があるこんなシャツはお勧めです。
- 伸縮性の高いストレッチ素材
- 袖口がしまっていてまくり上げることが出来る
- 全開前開き
ベスト
肩回りがらくなベストもあると便利です。
- 洗濯機で洗える
- 前開き
- ベーシックなデザインで合わせやすい
ズボン
着ていて楽だけれど、きちんと見えるのは大事なポイントです。
- ウエストゴムで脱ぎ履きが楽にできる
- ちょっとしたお出かけにも着られるセンタープレス加工
- 機能訓練の時に動きやすいストレッチ素材
- 洗濯機で丸洗いできる
暑い時期
1.薄手の凹凸のある素材で汗をかいても肌に貼り付きにくい
2.総ゴム仕上げ
3.うっすらとチェック柄が入っていてお洒落
寒い時期
1.厚手の裏起毛パンツ
2.総ゴム仕上げ
3.刺繍ネーム付き
番外編
むくみやすい足や、膝の治療等で膝を出したい時にお勧めのズボンです。
デイサービスやショートステイに通うようになると、枚数が必要になります。
数枚、準備されておくと安心です。
お洒落なお出かけ着はこちらです。
-
シニア世代におすすめの着心地が良いお洒落服
シニア向けのお洒落な服 60代後半になると体形の変化でサイズ ...
デイサービスに行きたくないと言った認知症の父親の記事はこちらです。
-
【認知症の父親】デイサービスに行きたくない日の対処方法
認知症の父親がデイサービスへ行きたがらない日の対処方法 今年 ...
認知症の父親のに意地悪しちゃった記事はこちらです。
-
認知症の父親にちょっと意地悪しちゃいました
アルツハイマー型認知症の父親との口喧嘩 前回の記事で、父親が ...